183通常国会(2013年1月28日~6月26日) |
 |
地方公務員の臨時・非常勤職員の手当など処遇改善の法案発議者として着席 |
|
2013年06月20日 |
 |
復興財源理由の公務員給与引き下げと国家公務員の実態 |
|
2013年06月13日 |
 |
南海トラフ地震対策、要援護者の避難方法 |
|
2013年06月12日 |
 |
災害対策基本法の改正で参考人質疑 |
|
2013年06月07日 |
 |
阪神・淡路大震災の教訓を活かした対策を
生活保護資金の返済免除 |
|
2013年05月31日 |
 |
消防・防災無線のデジタル化と消防広域化 |
|
2013年05月30日 |
 |
淡路島地震被害 |
|
2013年05月29日 |
 |
マイナンバー法反対討論 |
|
2013年05月23日 |
 |
マイナンバー法質疑 |
|
2013年05月21日 |
 |
学童保育の設備・運営基準の引き上げ、財政保障 |
|
2013年05月16日 |
 |
ブラック企業「ユニクロ」の実態告発、対策提案。
労働法制の規制緩和中止求める |
|
2013年05月14日 |
 |
大阪府公衆衛生研究所の独立法人化問題 |
|
2013年05月09日 |
 |
燃油高騰 漁業者への支援 |
|
2013年04月26日 |
 |
NHK 経営委員長の東電役員兼任問題、職員給与下げ問題 |
|
2013年03月27日 |
 |
臨時・非常勤職員の再任用、専門職員は任期なしに |
|
2013年03月26日 |
 |
非婚の母のみなし寡婦控除 |
|
2013年03月25日 |
 |
震災復興、ブラック企業告発 |
|
2013年03月06日 |
 |
公務員給与引き下げ問題 |
|
2013年02月26日 |
|
181通常国会(2012年10月29日~11月16日) |
 |
公務員退職手当の引き下げ問題 |
|
2012年11月16日 |
 |
解散、総選挙で国民の信を問え
(野田首相に対する問責決議案に対する賛成討論) |
 |
2012年08月29日 |
 |
自治法・政務調査費の問題/大阪都構想 |
|
2012年08月28日 |
 |
原発被害者への土地建物の賠償問題 |
|
2012年08月27日 |
 |
兵庫県立こども病院の人工島への移転問題 |
|
2012年08月20日 |
 |
生活保護バッシング 自立支援 |
|
2012年08月02日 |
 |
消費税増税分は大型公共事業 |
 |
2012年07月27日 |
 |
九州北部豪雨災害 農業被害の査定前着工 |
|
2012年07月27日 |
 |
借上げ復興公営住宅からの追い出し問題 |
|
2012年06月20日 |
 |
生活保護バッシング 自立支援 |
|
2012年06月19日 |
 |
竜巻被害の救済/ 熊野川の堆積土砂への対応 |
|
2012年06月15日 |
 |
議員立法「子ども・被災者支援法案」可決 |
|
2012年06月14日 |
 |
TPPと郵政問題 |
|
2012年06月14日 |
 |
後期高齢者医療制度「廃止」が棚上げ |
|
2012年06月13日 |
 |
郵政の金融サービス |
|
2012年04月26日 |
 |
郵政のユニバーサルサービス |
|
2012年04月24日 |
 |
道州制 地方自治のあり方 |
|
2012年04月23日 |
 |
消防職員の団結権付与 |
|
2012年04月19日 |
 |
消費税の経済・暮らしへの影響 |
|
2012年04月05日 |
 |
NHK予算審議 受信料免除世帯への督促通知 |
|
2012年03月29日 |
 |
保育所給食の放射線検査も支援 |
|
2012年03月28日 |
 |
消費税増税で地方財政が悪化 |
|
2012年03月28日 |
 |
子どもたちの発育に変化、屋内遊び場の整備 |
|
2012年03月27日 |
 |
国の出先機関の廃止問題 |
|
2012年03月27日 |
 |
風呂の追炊き機能/ 子どもの内部被曝調査 |
|
2012年03月26日 |
 |
火山防災体制/ 発電用ダムの洪水対策 |
|
2012年03月23日 |
 |
公聴会 非正社員の増加、消費税のデフレ効果 |
|
2012年03月22日 |
 |
日本郵政の正社員化/ 水道事業と大規模災害 |
|
2012年03月22日 |
 |
消費税、97年増税で景気はどん底に |
|
2012年03月19日 |
 |
憲法違反!橋下市長・大阪市職員アンケート |
 |
2012年03月13日 |
 |
財政再建 GDP 増がなければ税収は増えない |
|
2012年03月05日 |
 |
公務員の賃下げ 国公労連が意見陳述 |
|
2012年02月28日 |
 |
仮設住宅の防寒対策 風呂の追炊き機能の追加を |
|
2012年02月08日 |
 |
公務員の労働基本権 人事院勧告無視は憲法違反 |
|
2012年02月08日 |
|
179臨時国会(2011年10月20日~12月9日) |
 |
被災地の復興計画と鉄道の復旧 |
|
2011年12月08日 |
 |
パナソニック 地域経済 |
 |
2011年12月07日 |
 |
被災地の再雇用助成 |
|
2011年12月06日 |
 |
住宅への公的支援の拡大 |
|
2011年12月01日 |
 |
納税者の権利保障 |
|
2011年11月29日 |
 |
パナソニックの工場閉鎖と地域経済 |
|
2011年11月17日 |
 |
東日本大震災復興特別委員会 |
|
2011年11月07日 |
 |
紀伊半島大水害(台風12号)山村地域の復旧 |
|
2011年11月04日 |
 |
泉南プール事故と民間委託 |
|
2011年10月27日 |
|
177通常国会(2011年1月24日~8月31日) |
 |
総務委員会 |
|
2011年08月26日 |
 |
集団移転事業「一戸あたり限度額基準の向上」 |
|
2011年08月25日 |
 |
宅地被害補助要件緩和を |
|
2011年08月23日 |
 |
ガレキ処理施設整備と放射能測定は国の責任で |
|
2011年08月11日 |
 |
原発事故地方税減免は市町村の判断で |
|
2011年08月04日 |
 |
原賠機構法案東電救済・メガバンク免責 |
|
2011年08月02日 |
 |
阪神・淡路災害援護資金は返済免除に |
|
2011年07月25日 |
 |
ソニー仙台雇い止め雇用守る地元中小企業 |
|
2011年07月22日 |
 |
紛争審査会指針と東電賠償 |
|
2011年07月14日 |
 |
自民などの「仮払い法案」 |
|
2011年07月11日 |
 |
原発事故被害者の固定資産税 |
|
2011年06月21日 |
 |
原子力損害賠償法の原点 |
|
2011年06月20日 |
 |
郵政職場パワハラ・「自爆営業」根絶を |
|
2011年06月16日 |
 |
迅速・全面的な賠償東電社長の認識 |
|
2011年06月14日 |
 |
原発事故操業自粛の漁業関連事業者への仮払い |
|
2011年06月08日 |
 |
地デジ移行視覚障害者とFMラジオ |
|
2011年06月07日 |
 |
「全体の奉仕者」と公務員の身分保障 |
|
2011年05月30日 |
 |
内部被曝と健康調査—専門家に |
|
2011年05月27日 |
 |
役場ごと避難した自治体の再生東電・国の責任で |
|
2011年05月02日 |
 |
児童福祉施設最低基準に込められた哲学 |
|
2011年04月28日 |
 |
災害時に大きな役割果たす公立病院 |
|
2011年04月26日 |
 |
復興構想会議議長「阪神・淡路がかわいく思える」発言 |
 |
2011年04月20日 |
 |
総務委員会 |
|
2011年04月19日 |
 |
被災地アナログ停波延期コミュニティーFM |
|
2011年04月19日 |
 |
取り調べの可視化—村木厚子参考人に |
|
2011年04月18日 |
 |
被災地の働く場の再建農地の除塩 |
|
2011年04月12日 |
 |
戦争と放送— NHK 新会長に被災者支援情報 |
|
2011年03月31日 |
 |
総務委員会 |
|
2011年03月30日 |
 |
総務委員会 |
|
2011年03月30日 |
 |
関電「大きな津波の可能性低い」ビラ |
|
2011年03月30日 |
 |
総務委員会 |
|
2011年03月25日 |
 |
住宅再建支援金引き上げ住民参加・合意の復興計画 |
|
2011年03月25日 |
 |
原発事故ハイパーレスキュー隊への衛星情報提供 |
 |
2011年03月24日 |
 |
「寝たきり専用賃貸住宅」特養ホーム不足 |
 |
2011年03月07日 |
|
176臨時国会(2010年10月1日~12月3日) |
 |
総務委員会 |
|
2010年11月26日 |
 |
総務委員会 |
|
2010年11月26日 |
 |
放送にかかわる規制のあり方 |
|
2010年11月26日 |
 |
「特区」による保育基準引き下げ |
|
2010年11月25日 |
 |
総務委員会 |
|
2010年11月11日 |
 |
「特区」による保育基準引き下げ |
|
2010年11月11日 |
 |
「平成の大合併」郵政正社員登用制度 |
|
2010年10月21日 |
 |
ダイキン期間社員雇い止め |
 |
2010年10月15日 |
|
174通常国会(2010年1月18日~6月16日) |
 |
民主党議員と高速道路(株)
ポリテクセンター守れ |
|
2010年05月20日 |
 |
韓国併合100年・知識人共同声明と歴史認識 |
|
2010年05月14日 |
 |
障害児入所施設最低基準引き下げは逆行 |
|
2010年04月27日 |
 |
長浜キャノンの期間工雇止め問題 |
|
2010年04月26日 |
 |
保育所の避難用すべり台設置も地方任せに(総務、厚労委連合審査会) |
|
2010年04月22日 |
 |
地域主権改革は市町村の新たな合併を促進(総務、内閣委連合審査会) |
|
2010年04月19日 |
 |
地域主権改革と最低基準について参考人質疑 |
|
2010年04月16日 |
 |
地域主権改革と道州制について参考人質疑 |
|
2010年04月15日 |
 |
国民生活調査会まとめ報告案への意見表明 |
|
2010年04月14日 |
 |
地域主権改革法案児童福祉法の最低基準 |
|
2010年04月13日 |
 |
堺市教員の過労自死公務災害認定を要求 |
|
2010年04月12日 |
 |
NHK予算戦争と放送、字幕放送等の拡充総務委員会 |
|
2010年03月30日 |
 |
朝鮮学校の無償化をめぐる問題 |
|
2010年03月26日 |
 |
合併特例法過疎問題と合併押し付け |
|
2010年03月25日 |
 |
自治体の過酷な地方税の取り立て問題 |
|
2010年03月24日 |
 |
夕張市財政再生計画の見直し市民生活守れ |
|
2010年03月19日 |
 |
高すぎる医療費窓口負担門真市の受診抑制 |
 |
2010年03月18日 |
 |
郵政「10万人を正社員化」問題 |
|
2010年03月18日 |
 |
公聴会ミスター円と議誼ポチの条件? |
|
2010年03月16日 |
 |
独立行政、人参考人削減ありきの見直しを |
|
2010年03月15日 |
 |
過疎地域の役割週疎債の対象事業の拡大を |
|
2010年03月09日 |
 |
NTT・50歳退職・賃下げ・再雇用問題 |
|
2010年03月08日 |
 |
生活に対する満足度調査と雇用の規制緩和 |
|
2010年02月24日 |
 |
国家公務員制度労働基本権問題について |
|
2010年02月22日 |
 |
ワークライフバランスと法的規制 |
|
2010年02月17日 |
 |
社会保障制度参考人欧州の使用者負担 |
|
2010年02月10日 |
 |
原口総務相の小沢疑惑報道への介入発言 |
|
2010年01月28日 |
|
173臨時国会(2009年10月26日~12月4日) |
 |
郵政株式売却凍結法案に対する賛成討論 |
|
2009年12月04日 |
 |
郵政の非正規の実態と均等待遇高齢者雇用 |
|
2009年12月03日 |
 |
人事院の独立性・不偏不党人事院勧告 |
|
2009年11月27日 |
 |
社会保障制度参考人欧州の使用者負担 |
|
2009年11月25日 |
 |
地域主権の名の下に国の最低基準下げるな |
|
2009年11月17日 |
|
171通常国会(2009年1月5日~7月21日) |
 |
外国人定住者権利保障 不就学 健康保険など |
|
2009年07月07日 |
 |
急増する外国人労働者の自治体問題 |
|
2009年06月30日 |
 |
住友電装の偽装「業務変更」による違法派遣労働 |
|
2009年06月29日 |
 |
佐藤・新総務大臣への日歯連「迂回献金」問題 |
|
2009年06月25日 |
 |
早期化・長期化する大学生の就職活動問題 |
|
2009年06月24日 |
 |
日本郵政西川社長「6つの責任」を問う 高齢者再雇用制度 |
 |
2009年06月09日 |
 |
学費、奨学金ブラックリスト化問題 |
 |
2009年06月01日 |
 |
国家公務員の給与と労働基本権について |
|
2009年05月28日 |
 |
母子加算の復活 父子家庭の支援強化を |
 |
2009年05月25日 |
 |
参考人質疑:雇用情勢の見通し |
|
2009年05月22日 |
 |
公共サービス基本法:地方自治体の非正規ワーキングプア |
|
2009年05月12日 |
 |
北朝鮮「ロケット発射」問題、らち被害者等給付金の延長 |
|
2009年04月27日 |
 |
認可保育所の質・量の引き上げを |
|
2009年04月27日 |
 |
看護師不足問題 |
|
2009年04月23日 |
 |
かんぽ生命の未払い問題の告発 |
|
2009年04月16日 |
 |
かんぽ生命の未払い問題の告発 |
|
2009年04月07日 |
 |
成田空港特財法:周辺自治体の消防体制支援
かんぽ生命の未払い問題の告発 |
|
2009年03月30日 |
 |
かんぽ生命の未払い問題の告発 |
|
2009年03月30日 |
 |
地方税法・交付税法反対討論 |
|
2009年03月27日 |
 |
公立保育所・認可保育所の新増設を |
|
2009年03月26日 |
 |
郵政民営化による資産売却 |
|
2009年03月24日 |
 |
公立病院改革ガイドライン問題 |
|
2009年03月19日 |
 |
生活保護、ケースワーカーの不足 |
|
2009年03月17日 |
 |
参考人質疑:貧困と雇用 |
|
2009年03月13日 |
 |
西松建設献金問題、就学援助問題 |
 |
2009年03月09日 |
 |
枚方・近畿郵政レクセンター跡地売却問題 |
 |
2009年02月12日 |
 |
「かんぽの宿」など日本郵政の資産売却 |
|
2009年02月10日 |
 |
ダイハツの非正規解雇問題 |
 |
2009年01月21日 |
|
170臨時国会(2008年9月24日~12月25日) |
 |
急増する国家公務員のメンタルヘルス |
|
2008年12月18日 |
 |
六カ国協議 オバマ新政権の影響について |
|
2008年12月12日 |
 |
銚子市民病院、市立松原病院の休止・閉鎖 |
 |
2008年12月10日 |
 |
定額給付金、郵政グループの不当解雇、マツダ派遣切り問題 |
 |
2008年11月25日 |
 |
個室ビデオ店火災 消防職員の増員を |
|
2008年10月16日 |
|
169通常国会(2008年1月18日~6月21日) |
 |
NHK決算 古森経営委員長の資格を問う
振り込め詐欺対策の強化について |
|
2008年06月10日 |
 |
国家務員改革 公務員の労働三権 |
|
2008年06月05日 |
 |
郵政民営化による賃下げ、子会社の解雇 |
|
2008年06月05日 |
 |
北京での米朝協議について |
|
2008年06月04日 |
 |
寝屋川廃プラ施設問題 |
|
2008年06月02日 |
 |
迷惑メール法 犯罪から子どもを守れ |
|
2008年05月29日 |
 |
磯崎NHKスペシャル発言、地デジ問題 |
|
2008年05月20日 |
 |
養護学校の寄宿舎の役割について |
|
2008年05月19日 |
 |
石油コンビナート保安規則の規制緩和 |
|
2008年05月15日 |
 |
本四架橋への税金投入、業界からの献金 |
|
2008年04月24日 |
 |
景気対策による財政悪化、交付税の復元を |
|
2008年04月22日 |
 |
道路問題 9兆円計画ありきの転換を |
|
2008年04月17日 |
 |
道路問題、あぶくま高原道路 |
|
2008年04月10日 |
 |
道路問題 軽油引取税・暫定税率 |
 |
2008年04月08日 |
 |
NHK予算 古森委員長「国益」発言 |
|
2008年03月31日 |
 |
道路特定財源 地方路線バスの衰退 五条病院、医師不足問題 |
|
2008年03月27日 |
 |
官製ワーキングプア・保育士 |
 |
2008年03月19日 |
 |
経団連自主行動計画方式の転換を |
|
2008年02月25日 |
 |
石炭火力発電と自主行動計画の問題 |
 |
2008年02月13日 |
 |
総務委員会 |
|
2008年02月06日 |
 |
地方財政、篠山市合併特例債の問題 |
|
2008年02月05日 |
 |
救急搬送、救急医療問題 |
 |
2008年02月04日 |
|
168臨時国会(2007年9月10日~2008年1月15日) |
 |
総務委員会 |
|
2007年12月25日 |
 |
総務委員会 |
|
2007年12月20日 |
 |
総務委員会 |
|
2007年12月13日 |
 |
総務委員会 |
|
2007年12月12日 |
168 |
外交防衛委員会 |
|
2007年12月11日 |
 |
北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 |
|
2007年12月07日 |
 |
総務委員会 |
|
2007年12月06日 |
 |
本会議 |
 |
2007年11月26日 |
 |
総務委員会 |
|
2007年11月22日 |
 |
北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 |
|
2007年11月05日 |
 |
行政監視委員会 |
 |
2007年11月05日 |
 |
総務委員会 |
|
2007年11月01日 |
 |
総務委員会 |
|
2007年10月23日 |
|
151通常国会(2001年1月31日~6月29日) |
 |
環境委員会 |
|
2001年05月29日 |
 |
経済産業委員会 |
|
2001年05月24日 |
 |
経済産業委員会 |
|
2001年04月10日 |
 |
経済産業委員会 |
|
2001年03月27日 |
 |
予算委員会 |
|
2001年03月12日 |
|
150臨時国会(2000年9月21日~12月1日) |
 |
経済・産業委員会 |
|
2000年11月30日 |
 |
交通・情報通信委員会、経済・産業委員会連合審査会 |
|
2000年11月27日 |
 |
経済・産業委員会 |
|
2000年11月09日 |
 |
経済・産業委員会 |
|
2000年11月07日 |
 |
本会議 |
|
2000年10月19日 |
|
149臨時国会(2000年7月24日~8月9日) |
 |
経済・産業委員会 |
|
2000年08月09日 |
 |
本会議 |
|
2000年08月01日 |
|
147臨時国会(2000年1月7日~6月2日) |
 |
選挙制度に関する特別委員会 |
|
2000年05月29日 |
 |
経済・産業委員会 |
|
2000年05月11日 |
 |
経済・産業委員会 |
|
2000年04月27日 |
 |
経済・産業委員会 |
|
2000年04月25日 |
 |
経済・産業委員会 |
|
2000年04月13日 |
 |
経済・産業委員会 |
|
2000年03月30日 |
 |
本会議 |
|
2000年03月17日 |
 |
経済・産業委員会 |
|
2000年03月15日 |
|
146臨時国会(1999年10月22日~12月15日) |
146 |
中小企業対策特別委員会 |
|
1999年12月13日 |
146 |
中小企業対策特別委員会 |
|
1999年11月18日 |
 |
本会議 |
|
1999年11月17日 |
|
145通常国会(1999年1月8日~8月13日) |
 |
経済・産業委員会 |
|
1999年08月05日 |
 |
経済・産業委員会 |
|
1999年08月03日 |
 |
国旗及び国歌に関する特別委員会 |
|
1999年07月30日 |
 |
国土・環境委員会、経済・産業委員会連合審査会 |
|
1999年07月01日 |
145 |
行財政改革・税制等に関する特別委員会 |
|
1999年06月16日 |
 |
経済・産業委員会 |
|
1999年04月20日 |
 |
経済・産業委員会 |
|
1999年04月15日 |
 |
経済・産業委員会 |
|
1999年04月13日 |
 |
災害対策特別委員会 |
|
1999年03月24日 |
 |
経済・産業委員会 |
|
1999年03月09日 |
 |
予算委員会 |
|
1999年03月03日 |
|
144臨時国会(1998年11月24日~12月14日) |
 |
経済・産業委員会 |
|
1998年12月11日 |
 |
経済・産業委員会 |
|
1998年12月10日 |
|
143臨時国会(1998年7月27日~10月16日) |
 |
経済・産業委員会 |
|
1998年09月30日 |
 |
本会議 |
|
1998年09月25日 |
 |
経済・産業委員会 |
|
1998年09月17日 |
|
142通常国会(1997年12月26日~6月18日) |
142 |
議院運営委員会 |
|
1998年06月18日 |
142 |
行財政改革・税制等に関する特別委員会 |
|
1998年06月08日 |
142 |
経済活性化及び中小企業対策に関する特別委員会 |
|
1998年06月08日 |
 |
経済・産業委員会 |
|
1998年05月28日 |
142 |
経済活性化及び中小企業対策に関する特別委員会 |
|
1998年05月27日 |
 |
経済・産業委員会 |
|
1998年05月26日 |
142 |
行財政改革・税制等に関する特別委員会 |
|
1998年05月25日 |
 |
経済・産業委員会 |
|
1998年05月21日 |
 |
経済・産業委員会 |
|
1998年05月19日 |
 |
経済・産業委員会 |
|
1998年05月14日 |
142 |
議院運営委員会 |
|
1998年05月13日 |
 |
経済・産業委員会 |
|
1998年05月12日 |
 |
本会議 |
|
1998年05月11日 |
 |
経済・産業委員会 |
|
1998年04月23日 |
 |
災害対策特別委員会 |
|
1998年04月22日 |
 |
予算委員会 |
|
1998年04月17日 |
 |
経済・産業委員会 |
|
1998年04月16日 |
 |
本会議 |
|
1998年04月10日 |
 |
災害対策特別委員会 |
|
1998年04月10日 |
 |
経済・産業委員会 |
|
1998年04月09日 |
 |
経済・産業委員会 |
|
1998年04月07日 |
 |
経済・産業委員会 |
|
1998年04月02日 |
 |
災害対策特別委員会 |
|
1998年03月20日 |
 |
経済・産業委員会 |
|
1998年03月12日 |
142 |
行財政機構及び行政監察に関する調査会 |
|
1998年03月11日 |
142 |
行財政機構及び行政監察に関する調査会 |
|
1998年02月25日 |
142 |
財政・金融委員会 |
|
1998年02月12日 |
 |
行政監視委員会 |
|
1998年02月03日 |
|
141臨時国会(1997年9月24日~12月12日) |
 |
商工委員会 |
|
1997年12月04日 |
 |
予算委員会 |
|
1997年11月27日 |
 |
商工委員会 |
|
1997年11月18日 |
141 |
行財政改革・税制等に関する特別委員会 |
|
1997年11月13日 |
 |
商工委員会 |
|
1997年11月06日 |
 |
予算委員会 |
|
1997年10月15日 |
|
140通常国会(1997年1月10日~6月18日) |
 |
災害対策特別委員会 |
|
1997年08月29日 |
 |
商工委員会 |
|
1997年06月12日 |
 |
商工委員会 |
|
1997年06月10日 |
 |
商工委員会 |
|
1997年06月05日 |
 |
商工委員会 |
|
1997年06月03日 |
 |
商工委員会 |
|
1997年05月29日 |
140 |
行財政機構及び行政監察に関する調査会 |
|
1997年05月09日 |
 |
商工委員会 |
|
1997年04月22日 |
 |
商工委員会 |
|
1997年04月10日 |
140 |
行財政機構及び行政監察に関する調査会 |
|
1997年04月04日 |
 |
商工委員会 |
|
1997年03月27日 |
 |
商工委員会 |
|
1997年03月19日 |
 |
商工委員会 |
|
1997年03月17日 |
 |
予算委員会 |
|
1997年03月14日 |
 |
災害対策特別委員会 |
|
1997年02月26日 |
 |
商工委員会 |
|
1997年02月20日 |
140 |
行財政機構及び行政監察に関する調査会 |
|
1997年01月28日 |
|
139臨時国会(1996年11月22日~12月18日) |
 |
商工委員会 |
|
1996年12月17日 |
139 |
行財政機構及び行政監察に関する調査会 |
|
1996年12月12日 |
|
138臨時国会(1996年11月1日~11月12日) |
 |
決算委員会 |
|
1996年11月19日 |
|
136通常国会(1996年1月12日~6月19日) |
 |
商工委員会 |
|
1996年06月06日 |
 |
災害対策特別委員会 |
|
1996年06月05日 |
136 |
行財政機構及び行政監察に関する調査会 |
|
1996年05月31日 |
136 |
行財政機構及び行政監察に関する調査会 |
|
1996年05月23日 |
 |
商工委員会 |
|
1996年05月16日 |
 |
商工委員会 |
|
1996年05月15日 |
 |
商工委員会 |
|
1996年05月07日 |
 |
運輸委員会 |
|
1996年04月26日 |
 |
国民生活・経済に関する調査会 |
|
1996年04月25日 |
 |
商工委員会 |
|
1996年04月11日 |
 |
商工委員会 |
|
1996年03月28日 |
 |
災害対策特別委員会 |
|
1996年03月15日 |
 |
商工委員会 |
|
1996年03月12日 |
 |
災害対策特別委員会 |
|
1996年03月01日 |
 |
商工委員会 |
|
1996年02月22日 |
136 |
行財政機構及び行政監察に関する調査会 |
|
1996年02月14日 |
|
134臨時国会(199年9月22日~12月15日) |
 |
災害対策特別委員会 |
|
1995年12月13日 |
 |
本会議 |
|
1995年12月11日 |
 |
災害対策特別委員会 |
|
1995年12月01日 |
 |
災害対策特別委員会 |
|
1995年11月10日 |
 |
商工委員会 |
|
1995年10月24日 |