2009年02月26日
午前中、行政監視委員会の視察で、千葉県柏市にある科学警察研究所(科警研)を訪問。午後、議員会館の事務所で予算委員会にむけた論戦会議と週末の講演準備。夜、大阪で大学教授よりレクチャー。
科学警察研究所では、自動車の衝突実験(映像)、三次元顔面像個人識別、DNA型鑑定の説明を受けました。いずれも世界トップレベルの研究・実験、鑑定・検査だそうです。冤罪を防ぐためにも科学的な捜査は重要です。同時に、国民のプライバシー保護も課題だと感じました。
大学教授からのレクチャーはとても参考になりました。国会質問を、より深く本質的なものにするためには、目の前で起こっている現象とともに、その歴史や背景を知ることが欠かせません。きょうも2時間たっぷりのレクチャーで私の認識がグンと深まりました。内容はまだヒミツです。
国会議員団大阪事務所で久しぶりに宮本たけし元参院議員・衆院比例候補と会いました。市田書記局長の全国で月1000人の入党者を倍の2000人に引き上げようとの呼びかけに応え、大阪でも200人の入党者めざして猛奮闘が始まっているそうです。宮本さんの出身でもある党阪南地区委員会は、今月すでに30人近い新入党員を迎えたとのこと。宮本さんも各地の集いでその場で入党の決意を引き出すいい話をされています。
国民の共感を呼ぶ国会論戦と強く大きな党づくり。総選挙勝利へ全国の同志と心ひとつにがんばりたいと思います。